稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

amazonのインスタントストアのちょっとしたテクニック

投稿日:2013年7月20日 更新日:

前回から説明しているAmazonインスタントストアのテクニックです。

はじめに

Amazonのインスタントストアを作る時にcssを使ったちょっとしたデザインのテクニックをご紹介させて頂きます。

もくじ

注意事項

インスタントストアは前々回のAmazonのインスタントストアの作り方を参照

Amazonのマークを削除する方法

自分のサイトっぽく出来るよ

インスタントストアをひらいた時に必ず目に入るAmazonのロゴマークを簡単に消す事が出来る方法があります。

テクニック1

カラーとデザインを編集するの中のテーマの下にあるCSSを編集するをクリックして下さい。

tekunikku-1

そしてその中に


#homelink {
	display:none;
	}

これを入れて下さい。そうすると

テクニック2

ここに表示されているAmazonのロゴが

テクニック3

こんな感じに消えちゃいます。

行間をもうちょっと広く取ろう

正直ちょっと見にくくない?

サイドバーのメニューなんだけど、これつまり過ぎていてちょっと見にくいなぁって思っている方にお勧めの設定があります。これも先ほどと同様にCSSの編集で


#searchbrowse a {
	line-height:200%;
	}

を追加してください。すると

テクニック4

これが

テクニック5

こんな感じで行間が広がります。行間は上記では200%になっていますが、この数字をいじる事で変える事が出来ます。

中心に寄せよう

左寄せとかいつの時代だよ

少しだけ難しくなりますが、デフォルトの設定ですと左寄せで作られています。そこで中心よせのデザイン位変更する場合は以下のタグを先ほどと同様にCSSの編集内に入れて下さい。


#wrap {
	  margin:auto;
}

これを入れるだけです。

但し注意が必要で、共有されているテーマの場合はうまくいかない場合もございます。

さいごに

テクニックはしょせんテクニックです。

Amazonインスタントストアでは所詮はテクニックなので、個人的にはそこまで重視しないでもOKだと感じます。私はクリックのしやすさや見易さを中心に考えた時にこの方が良いなぁって思ってそうしただけですので他にもやり方はたくさんあります。

副業にあまり時間をさけない方は、そこまで考える必要はありませんので特にこの通りしなくても全然大丈夫です。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Jetpackの通知機能

Jetpackのプラグインを導入する際に一つづつどういった機能なのかを調べてみています。最初は通知機能について 関連記事: 一つのプラグインで最低限の機能が揃うJetpack 自動相互リンクの作り方 …

contact form 7を全ページに表示させ記事と連携させる方法

コンタクトフォーム7を使って記事や固定ページと連携させる方法をご紹介いたします。 関連記事: PDFファイルの作り方 ECキューブ2.11.5のインストール方法 ワードプレスでお問い合わせを作る。Co …

shopifyに申し込みしてみた

shopify(ショピファイ)で新サイトを作成する為に申し込みしてみました。 関連記事: shopifyの送料設定は素晴らしい Shopifyペイメントの設定とチャージバック ECのショッピングカート …

AppToolを使ってみた

ヤフオクを最近使い始めたのですが出品が面倒で自動出品ツールを探している時にAppToolを見つけました。 関連記事: SEO対策で絶対にしてはいけない事 SEO対策用文字数カウントを作ってみた Gma …

アフィリエイト用リンクをクリックされやすくするテクニック

アフィリエイターって他人のアフィリエイトリンクってクリックしたがらないですよね。そこでクリックさせるテクニックをご紹介します。 関連記事: リンクシェアで楽天商品を登録する際の注意点 ネスタリゾートを …