稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

アフィリエイトだと気付かせないリンクのつけ方

投稿日:

商品や情報を探していた時にアフィリエイトのURLだと気が付いた時ってわざとそのコードを外してアクセスしたりしませんでしたか?今回はいかにばれさせないかと言う方法をご紹介します。

はじめに

もしも、リンク先が自分のサイトではなく他のサイトで、かつアフィリエイトリンクが張られているとクリックしたくなくなる事もあると思います。そゆ人対策にも使えるのが今回のアフィリエイトだと気付かせないリンクの張り方です。

もくじ

注意事項

今回は誰でも出来る簡単な方法の紹介ですのでSEO的にはやりすぎはお勧めできませんのでご注意ください。

URLを変えてみよう

ちょっとしたテクニックの一つかな

アフィリエイトや副業で何かを販売しているサイトや紹介しているサイトは共としてURLをはっています。

このURLが非常に厄介で、いかにごまかすかをいつも考えています。

私が考えるURLをごまかす技をご紹介いたします。

例えばエステコスメを販売しているアフィリエイトサイトがあったと仮定して、

まずはテキストリンク

エステコスメの激安通販はこちら

これは文章の中に「http://www.esthecosme.com/」と言うURLが張られています。そうする事でリンクの露出が抑えられます。

次にリンクの隠しリンク

エステコスメの激安通販はこちら→https://www.moco358.com/

これ、実は「https://www.moco358.com/」と言うリンクの中に「http://www.esthecosme.com/」と言うリンクが入っています。

アフィリエイトサイトは独特なURLになっていて、それをクリックするのには抵抗があるのに、メーカーサイトなど、良くあるURLはクリックされやすい傾向があるのでリンクの隠しリンクは結構お勧めの方法です。

これ、実はこっちなんです

リンク先が違うのです

まずはこちらのURLのリンク先をご覧ください。

https://www.moco358.com/wp-content/uploads/redirect1.html

何故かこのURLにアクセスしたのに別のサイトに飛びましたよね?これがリダイレクトと言う方法です。

リダイレクトの方法は何種類かあるのですが今回は非常に簡単な方法をご紹介いたします。

リダイレクトの作り方

正直コピペで作れます

<html>
<head>
<meta http-equiv="refresh" content="0; URL=http://www.esthecosme.com/">
<title>エステ化粧品</title>
</head>
<body>
</body>
</html>

これだと少しわかりにくいので

<html>
<head>
<meta http-equiv="refresh" content="秒数が入ります。; URL=httpから始まるURLを記入して下さい">
<title>タイトルは特に関係ありません。</title>
</head>
<body>
</body>
</html>

このページを自サイトのどこかにアップロードして、そして、そのURLへのリンクを張ればリダイレクトページへのリンクが作れます。こうする事でソースを見れば簡単にわかるテキストリンクや隠しトリンクなどのテクニックが通用しない相手にも効果的なのではないでしょうか?

スパム扱いになる可能性もあります

SEO上良くない理由

なぜスパム扱いになるのかと言いますと、リダイレクトを使用したワンクリック詐欺やフィッシング詐欺が非常に多いらしいです。

後はたらいまわしに色々なページを経由してそゆサイトへアクセスさせる事で足をつきにくくさせる目的もあるようです。

なので、やりすぎの場合は注意しましょう。

さいごに

どちらかと言えばこっちよりの人

リンクに関しては一般人はほとんど知識がなく、アフィリエイトやアドセンスの気にしていない位人も結構いらっしゃいます。なので、ターゲットが副業関係のブログやアフィリエイトサイトで稼いでいる人など知識がある人には最適なのかもしれませんね。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

AddQuicktagで投稿エディタに良く使うものを入れる方法

ワードプレスでは投稿エディタ色々とカスタマイズできますが、AddQuicktagと言うプラグインを使う事でさらに自分好みにする事が出来ます。 関連記事: 管理画面でお問合せメールの確認が出来るTrus …

AppToolを使ってみた

ヤフオクを最近使い始めたのですが出品が面倒で自動出品ツールを探している時にAppToolを見つけました。 関連記事: SEO対策で絶対にしてはいけない事 SEO対策用文字数カウントを作ってみた Gma …

iPhone(アイフォン)で自動的に連打する機能が無料で使える

iPhone(アイフォン)で画面を連打、連続タップするだけの機能はもともとついています はじめに iPhone(アイフォン)で連打するだけのアプリがあれば外部機能などを一切使わずにiPhone(アイフ …

ECCUBE4でカートに入れれない時

ECCUBE4で商品がカートに入れれない時は配送関係が関係しているかもしれません。 関連記事: カスタム投稿タイプを簡単に作れるワードプレスプラグイン ノロウイルスの治し方 ワードプレスのシンプルな営 …

アリエクスプレスで注文をキャンセルする方法

アリエクスプレスで商品を購入後に、やっぱり必要ないなと思ってキャンセルしたい人もいらっしゃるでしょう。 関連記事: Yahoo!ショッピングの設定方法Step1の詳しい説明 エックスサーバーからさくら …