副業で稼ぐ仕組みの作り方

ユーザーIDで分岐させる方法 WordPress

投稿日:2016年10月8日 更新日:

ワードプレスを使ったサイトを構築中にユーザーによる分岐をするケースもありますよね。

はじめに

記事の投稿者が管理者の場合とそれ以外の場合で表示させたいなと思いカスタマイズしてみました。

注意事項

PHPをいじるので必ず実験後にアップしましょう。

こういった条件で使えます

例えば、まずワードプレスの管理者が各ページを作成し、その後ユーザー登録して頂いた方に投稿したページを編集して頂くと言うケースです。


<?php
$post = get_post($post_id);
if ($post){
	$author = get_userdata($post->post_author);
	if ($author->ID != "1"):
?> 

ユーザーIDが1以外の場合ここの内容が表示されます

<?php 
endif;
}
?>

こうする事によってユーザーIDが1の場合は何も表示されず、逆に1以外の場合は内容に表示されるようになります。

管理者から別の人に記事の権限が移ると内容が表示されると言うアイデアから生まれた分岐です。何かに活用してやって下さい。

反対にする場合

PHPを勉強している人であれば上記の内容を反対にするのは簡単ですよね。


<?php
$post = get_post($post_id);
if ($post){
	$author = get_userdata($post->post_author);
	if ($author->ID == "1"):
?> 

ユーザーIDが1の場合ここの内容が表示されます

<?php 
endif;
}
?>

こうする事で、ユーザーIDが1の場合のみ表示させると言う事が出来ます。

以上でWordpressのユーザーIDで分岐させる方法の紹介を終了いたします。

さいごに

色々な分岐の方法がありますね

新しいサイトを構築中ですが、今回は色々な分岐をしているので非常に勉強になっています。PHPは知れば知るほど面白いので、良い暇つぶしになりました笑

カスタムフィールドでの分岐、ページごとの分岐、ユーザ-による分岐と色々な方法があるんだなと。

本当はもっと本格的にやっていきたいのですが、本業が忙しくなってきたので稼げる副業に時間が割けるようになってきたら再度色々と挑戦していきたいですね。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-,

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

リンクシェアの登録方法

リンクシェアでアフィリエイトを開始したい方へ

スマホデザインで回転をさせたくない時に使えるテクニック

スマホデザインを作成する際に横向きの事は考えず作ってしまった場合に使えるテクニックをご紹介させて頂きます。

ECCUBE2で一覧ページの表示件数を変更する方法

一覧ページは本当に簡単に変更する事が出来ますよ

お名前.comでドメインを取得する方法

お名前.comでドメインを取得した事がない方向けにご紹介させて頂きます

カスタムフィールドでチェックを入れた記事のみ表示

ワードプレスではカスタムフィールドを使う事で特定の記事のみ表示させる方法もございます。