稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

ユーザーIDで分岐させる方法 WordPress

投稿日:2016年10月8日 更新日:

ワードプレスを使ったサイトを構築中にユーザーによる分岐をするケースもありますよね。

はじめに

記事の投稿者が管理者の場合とそれ以外の場合で表示させたいなと思いカスタマイズしてみました。

注意事項

PHPをいじるので必ず実験後にアップしましょう。

こういった条件で使えます

例えば、まずワードプレスの管理者が各ページを作成し、その後ユーザー登録して頂いた方に投稿したページを編集して頂くと言うケースです。


<?php
$post = get_post($post_id);
if ($post){
	$author = get_userdata($post->post_author);
	if ($author->ID != "1"):
?> 

ユーザーIDが1以外の場合ここの内容が表示されます

<?php 
endif;
}
?>

こうする事によってユーザーIDが1の場合は何も表示されず、逆に1以外の場合は内容に表示されるようになります。

管理者から別の人に記事の権限が移ると内容が表示されると言うアイデアから生まれた分岐です。何かに活用してやって下さい。

反対にする場合

PHPを勉強している人であれば上記の内容を反対にするのは簡単ですよね。


<?php
$post = get_post($post_id);
if ($post){
	$author = get_userdata($post->post_author);
	if ($author->ID == "1"):
?> 

ユーザーIDが1の場合ここの内容が表示されます

<?php 
endif;
}
?>

こうする事で、ユーザーIDが1の場合のみ表示させると言う事が出来ます。

以上でWordpressのユーザーIDで分岐させる方法の紹介を終了いたします。

さいごに

色々な分岐の方法がありますね

新しいサイトを構築中ですが、今回は色々な分岐をしているので非常に勉強になっています。PHPは知れば知るほど面白いので、良い暇つぶしになりました笑

カスタムフィールドでの分岐、ページごとの分岐、ユーザ-による分岐と色々な方法があるんだなと。

本当はもっと本格的にやっていきたいのですが、本業が忙しくなってきたので稼げる副業に時間が割けるようになってきたら再度色々と挑戦していきたいですね。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【Xサーバ】hostsの設定で動作確認

前回Xサーバの動作確認URLで実際の動作が確認できませんでしたが、hostsの設定で確認できますよ。 関連記事: 自動相互リンクの作り方 Yahoo!ショッピングの設定方法Step1の詳しい説明 シー …

ECCUBE2.12のカテゴリに子カテゴリを表示させる方法

EC-CUBEで孫カテゴリまで作ったならこのカスタマイズが必要です 関連記事: 【EC-CUBE】管理画面に色々な箇所のファイルを呼び出す方法 ECCUBEの検索に商品IDを追加させる方法 カスタムフ …

ECのショッピングカートシステム比較

新しく事業を立ち上げるにあたってECのショッピングカートシステムをそれぞれ比較してみました 関連記事: 大型らくらくメルカリ便の登録から発送までの流れ メルカリの出品から発送までの流れ カスタムフィー …

ワードプレスの記事下に任意の情報を入れるプラグイン

ブログの最後に毎回同じ情報を入れている人にお勧めのプラグインを発見しました。毎回コピペして入力しなくてもこのプラグイン一つで解決出来ます。 関連記事: 本当のアクセス解析じゃなかった・・・リファラスパ …

Googleアドセンスを申し込む前に

Googleアドセンスを申し込む際に色々とやらなければならない事がございます。今回はやらなければならない事を中心にご紹介させて頂きます。 関連記事: 独自ドメインの選び方 shopifyの送料設定は素 …