稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

[WordPress]投稿のテキストエディタ内にある情報を編集する

投稿日:2021年1月23日 更新日:

テキストを選択した時にエディタ内にめちゃくちゃ情報が多いと困りませんか?

はじめに

私はWordpressで記事を書くとき、私はビジュアルではなくテキストを選んでいるのですが、テーマを変えた時きっかけで内容がめちゃくちゃ増えました。

これかなりうっとおしくて縦幅が狭くなるので文章確認が出来なくなります。
なので、不必要な情報を削除する方法をご紹介いたします。

注意事項

PHPをいじるのでテスト環境で試しましょう

管理画面のソースを確認

私の場合は「nofollow」と言うタグがあったので、そちらを検索しましたが、この「QTags.addButton」と言うのが表示させてるやつやと言うのがわかりました。

QTagsを削除する

QTagsがどこにあるのか、とりあえずで探したfunction.php内にいました。

QTags.addButton('ed_p', 'P', '<p>', '</p>');

これを

//QTags.addButton('ed_p', 'P', '<p>', '</p>');

こうする事で削除する事が出来ます。
とりあえず必要なさそうなの全て削除しました。

するとこんなにスッキリしました。
以上で[Wordpress]投稿のテキストエディタ内にある情報を編集するの案内を終了致します。

さいごに

かなりスッキリした

個人的には不必要な情報を受け取りたくない人なので、こういった情報を消す方法と増やす方法が分かったのは結構嬉しかった。
少しづつワードプレスへの理解を深めれていってます

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

shopifyとネクストエンジンの在庫連携方法

shopifyとネクストエンジンの在庫を連携させる方法について 関連記事: Yahoo!ショッピングの設定方法Step1の詳しい説明 【無料】ECCUBE4でネクストエンジンと連携させる ネクストエン …

投稿一覧にカスタムフィールドの情報を追加

カスタムフィールドを作ったものの、投稿画面側でどの記事にどの情報が入っているのかわからないので管理画面側で確認する方法をご紹介いたします。 関連記事: 【WordPress】lightning pro …

shopifyの商品登録方法

shopifyでは商品登録に少しだけわかりにくい箇所がありました 関連記事: FC2ショッピングカートの商品登録方法とデザイン変更

プラグインのインストール方法【ワードプレス】

ワードプレスは必要時に応じてプラグインをインストールする事でさまざまな機能を追加する事が可能です。今回はインストールの方法をご紹介いたします。 関連記事: Googleアドセンスから警告がきました ワ …

管理画面でお問合せメールの確認が出来るTrust Form

ワードプレス内でお問合せフォームからのメールの内容を確認出来るプラグインがございます。 関連記事: エックスサーバーからさくらサーバーにドメインを移管してみた カスタムフィールドを簡単に導入出来るAd …