ちょっとした紹介やニュース

DoucmentsでさくらのFTPサーバーにアクセスする設定方法

投稿日:2022年8月13日 更新日:

DoucmentsでFTPサーバーにアクセスさせると捗りすぎた件

はじめに

今まではDoucmentsにファイルを移行させる時、iTunesにアクセスし、ファイルを移していましたが、正直FTPでアクセスさせるともう「そんな面倒な事は」できなくなります。

注意事項

私はさくらサーバーでのやり方なので、違うサーバーの場合は情報を置き換えてみてください。

DoucmentsでFTPにアクセスしてみよう

まずはDoucmentsのフッターにある「接続先」をタップし、FTPサーバーを選択します。

FTPにアクセスするための情報を入力します。

題名 Doucments側で管理するため任意の名前を付けます
ホスト さくらサーバーの場合、初期ドメインやFTPサーバ名をこちらに記載します。〇〇〇.sakura.ne.jpと書かれている物です。
ログイン こちらはFTPアカウントを記載します。先ほどの〇〇〇に当てはまる部分です。
パスワード サーバーへのログイン時のパスワードを入力します。

入力はこの4項目だけでOKです。

FTPに任意のフォルダを直下に上げておきます。wwwと同じ階層です。(私の場合はこちらが管理しやすいと感じたのでしているだけです。)

Doucmentsにアクセスすると先ほど上げたフォルダが表示されています。

PC側で先ほどのフォルダに圧縮されたファイルを上げました。

Doucments側で問題なく表示されています。

タップすると解凍がはじまり、ダウンロードにチェックを入れます。

するとダウンロードフォルダに解凍されたファイルが表示されるようになります。

以上でDoucmentsでさくらのFTPサーバーにアクセスする設定方法の説明を終了致します。

さいごに

Doucmentsはほんと最高

めちゃくちゃ使いやすいですよね。アイフォンアプリで使い続けて1年くらい経過しましたが、有料化されない限りは使い続けたいですよね。

-ちょっとした紹介やニュース
-

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Gooogleの著作権侵害による削除依頼をしてみた

ある日うちが取り扱いをしている商品が詐欺サイトに掲載されていたので早速Googleさんにお願いしてみました

ワードプレスのバグ?スマホで表示がおかしくなる・・・

PCでは確認出来ませんでしたが、スマホで確認するとごくまれに変わった表示になってしまいます。

windows10で画面に[あ]や[A]と大きく出るのを消す方法

windows10で画面に[あ]や[A]と大きく出るのを消す方法

ムームードメインをさくらサーバーで利用する方法

ムームードメインをさくらのサーバーで利用したい場合のやり方をご紹介いたします。

ECCUBE4のCSV出力で全ての規格が表示される

ECCUBE2系から4系に移行するとCSV周りが完全に違っていた件

人気の副業記事(24時間で更新)