稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

ワードプレスで記事の投稿数を表示させる方法

投稿日:2015年1月17日 更新日:

ワードプレスで全○記事とブログ記事の投稿数を表示させる事が出来る方法をご紹介いたします。

はじめに

ブログを始めて今どれくらい記事数があるのか気になり、画面上で表示させる事が出来るかなぁって思い、調べたところ結構簡単だったんで、そのやり方をご紹介させて頂きます。

注意事項

必ずバックアップをとってからカスタマイズを行いましょう

使ったコード

投稿している全記事数を表示するのって思った以上に簡単なカスタマイズで行う事が出来ました。

<?php 
  $numposts = $wpdb->get_var("SELECT count(*) FROM $wpdb->posts WHERE post_status = 'publish' AND post_type = 'post'");
if (0 < $numposts)
	$numposts = number_format($numposts);
echo '<p>現在の総記事数: '. $numposts .'件</p>';
?>

このphpタグを表示させたい所に入力する事で

カスタマイズ前
allpost
カスタマイズ後
allpost1

このように表示させる事が出来るようになりました。

カスタム投稿を利用している場合

この副業ブログをを始めた当初はまったく知りもしなかったカスタム投稿タイプと言うのを利用している場合の全記事の投稿数を取得する方法はこちらです。

<?php 
  $numposts = $wpdb->get_var("SELECT count(*) FROM $wpdb->posts WHERE post_status = 'publish' AND post_type = 'カスタム投稿タイプ名'");
if (0 < $numposts)
	$numposts = number_format($numposts);
echo '<p>現在の総記事数: '. $numposts .'件</p>';
?>

カスタム投稿タイプ名と書かれている部分を任意の物に変えて頂けると表示されます。
また、ワードプレスを使ってECサイトを運営している方であれば全○商品と商品数を表示させるのも良いでしょう。

カスタム投稿と投稿の複数表示させたい場合

カスタム投稿を複数利用しつつ、投稿などにも記事を投稿していて全ての記事数を表示したいなど複数を表示させる場合は以下のようなコードになります。

<?php 
  $numposts = $wpdb->get_var("SELECT count(*) FROM $wpdb->posts WHERE post_status = 'publish' AND post_type = 'post','カスタム投稿タイプ名A','カスタム投稿タイプ名B'");
if (0 < $numposts)
	$numposts = number_format($numposts);
echo '<p>現在の総記事数: '. $numposts .'件</p>';
?>

postと言うのが通常の投稿を表し、カスタム投稿AやBに任意の名前を入れて下さい。そうする事でここに入力した物の全ての記事数を表示させる事が出来ます

以上でワードプレスで記事の投稿数を表示させる方法の紹介を終了致します。

さいごに

100記事越えたら出そう

私は記事数が多い=信頼の証なんじゃないかなと考えています。よく副業でアフィリエイトを選び、結果儲からなくてすぐに辞めてしまう人が多い印象を持ちましたが、そういった人に限ってブログの記事数が圧倒的にすくなかったりしているみたいですよね。

だからこそ、ブログ記事を最低でも100を超えればたくさん記事を書いていますよと言う意味でも表示しておく方が良いかもしれません。

100記事を超えていたら広告収入でお小遣い程度のお金は余裕で稼ぐ事が出来るから嬉しいですよね。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワードプレスで画面が真っ白になった時の対処法

ワードプレスって結構画面を真っ白にしている人多いですよね笑 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 【WordPress】lightning proでカスタムフィール …

クリックで位置を強調する方法

プレゼンテーションや画面が小さい時に役立つ強調系ソフト紹介です。 はじめに 副業でよくある動画コンテンツを配信する際に使えるソフトをご紹介いたします。 もくじ ダウンロードしよう ソフトを解凍しよう …

JetpackのWP.me 短縮 URL

ブログ記事を紹介する時、長いURLをコピペするのが面倒な人もいらっしゃるでしょう。そんな人の為の機能です。 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 PDFファイルの作 …

お名前.comのドメインをさくらサーバーで使用する方法

サーバーの最安値とドメインの最安値を一緒に利用出来ます 関連記事: サクラで日本語ドメインを使う方法 お名前.comでドメインを取得する方法 サクラサーバーに転入する方法2015 お名前.comのWh …

substr_count();は大文字小文字も判定

PHPをCodecademyで勉強中わからない箇所があったので 関連記事: amazonのアカウントが審査されました お名前.comのWhois情報公開代行のご案内が悪質すぎる Googleアナリティ …