稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

ECCUBE2系から4系へ移行時に出たエラー

投稿日:2021年8月7日 更新日:

ECCUBE2系から4系へ移行する時に出たエラーについて。

はじめに

ECCUBE2系から4系へ移行している時に、順調にすすんでいるなと思いましたが、思わぬところでエラーが出ていました。
他の方の為になればと思い、記事にさせて頂きました。
ECCUBEの移行に関する情報が少なすぎる現在、色々と情報を出して頂いている方に感謝です。

注意事項

私の場合はこういったケースだったので参考までに

ECCUBE2系から4系へ移行に成功していない!?

過去にECCUBE2系から4系へ移行してみたと言う記事でも書きましたが、当時はデータの移行に成功していたと思っていました。

ただ、注文一覧を見たところ

このように検索結果が0件になっていました。
あれ?おかしいなと思い、バックアップを作成した時の事を思い出しました。

バックアップを作成した際に「システムエラーが発生しました。」と言う情報が出ました。
最初はかなり焦りましたが、管理画面側から問題なくバックアップはダウンロード出来ていたので心配はしていませんでした。

ECCUBE2系でバックアップを取得した際に

/www/data/downloads/backup

この中にバックアップが2種類生成されていました。
1つは圧縮前の情報、そして、もう一つが.tar.gzの圧縮されたファイルです。

念のため、圧縮前と圧縮後のファイルを比較する為に両方ともダウンロードしてみました。

ECCUBEのバックアップしたファイルを調べてみると、

  • 圧縮後のファイル数:46
  • 圧縮前のファイル数:102

そらファイル数足りてないから移行できてないわなw

実際にプラグインの公式を見に行くと、この受注データと言うcsvファイルが実際に足りていませんでした。

と言うことで、圧縮前のフォルダを「zip」で圧縮しました。

注意点

他の方がブログで書かれていましたがMACで圧縮すると高確率でファイルが壊れるらしいので、自分の環境も要確認です。

ECCUBEのデータ移行プラグインを使って再度アップしてみました。

各データの登録が完了しました。では実際に見てみましょう。

受注一覧を見ると、問題なく表示されていました。

いやー安心しました。
これでECCUBE2系から4系へ移行時に出たエラーについての説明を終了致します。

さいごに

ECCUBEは嫌われすぎ

最近、サイトリニューアル関係でWEB制作関係の業者に見積もりや制作の依頼の問い合わせをしましたがECCUBEは本当に嫌われていますねw

  • ECCUBEは特殊なので値段が1.5倍はします
  • 忙しいのでECCUBE案件は受けたくない

など、15社くらいに話をしてみましたがほとんどがかなりの割高か断るか、連絡なしの状態になりましたw

ECCUBEはこのまま嫌われ続けたら、本当の意味で将来性がなくなりますね。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2017年最新版 メルカリで受取評価してくれない時の対策

メルカリを利用していると変なお客さんにあたる場合があります 関連記事: 【悲報】メルカリから利用制限されました ノロウイルスの治し方 メルカリで商品購入から評価までの流れ 急にショッピングサイトの売り …

管理画面でお問合せメールの確認が出来るTrust Form

ワードプレス内でお問合せフォームからのメールの内容を確認出来るプラグインがございます。 関連記事: エックスサーバーからさくらサーバーにドメインを移管してみた カスタムフィールドを簡単に導入出来るAd …

ワードプレスでお問い合わせを作る。Contact Form 7

ホームページの制作やブログの制作で必ず必要なのがお問い合わせフォームの設置です。ワードプレスのプラグインには簡単に設定できるContact Form 7がございます。 関連記事: PDFファイルの作り …

shopifyで税別と税込みの併用表記

shopifyではデフォルトでは税込み表記のみか税別表記のみかのどちらかしか表示できなくなっています。 関連記事: tinymce advancedで絵文字もフォントサイズも可能に ボクシングを始める …

カスタムフィールドをor条件で表示させる

AもしくはBの条件に当てはまる場合に表示させると言う分岐?のやり方がわかったのでご紹介いたします。 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 カスタムフィールドを使って …