稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

データベースのバックアップ用プラグインWP-DBManager(ワードプレス)

投稿日:2012年7月21日 更新日:

副業をするのに、ワードプレスを導入した方は必ずバックアップをとっておいてください。今回は自動でバックアップを取ってくれるプラグインをご紹介いたします。

はじめに

バックアップを毎週とる作業はついつい面倒だと感じませんか?

そこで、今回お勧めのプラグインは「WP-DBManager」と言う物で自動的にデータベースのバックアップをとってくれます。

バックアップが面倒だと感じていらっしゃる方は是非導入して下さい。

もくじ

  1. WP-DBManagerのインストール方法
  2. プラグインを設定しよう
  3. 日本語化してみた
  4. エラーの処理方法
  5. 自動バックアップと保存先
  6. さいごに

注意事項

もしも大規模なサーバーのトラブルで今までの記事やデータが消える可能性もあります。そんな時にバックアップを用意しているのとしていないのとでは全然違ってきます。非常に簡単で楽に導入出来るので必ず導入しておきましょう。

WP-DBManagerのインストール方法

プラグインの導入はいつもの通り

まずは、ワードプレスの管理画面にログイン後

プラグイン > 新規追加 > 検索

WP-DBManagerを検索して下さい。

今すぐインストールをクリック後、プラグインを有効化して下さい。

これでインストールは完了です。次は設定をしていきます。

プラグインを設定しよう

有効化した後に出る赤文字はすぐ消せます

WP-DBManagerをインストールし、有効するとこのような表示が出ます。

Your backup folder MIGHT be visible to the public

これは簡単に言えばバックアップするファイルは他の人に見られるよって事なんです。

どう言う事かと言うとまずはこのページへアクセスしてみて下さい。

https://www.moco358.com/wp-content/uploads/folderlist

このように、ディレクトリの中が丸見え状態になっています。

例えば、バックアップもこのように丸見えになっている場合はそのバックアップをダウンロードし、利用する事も可能になります。

そこで、.htaccessと言うのを利用して見えなくします。

設定方法

FTPを利用します。

wp-content/plugins/wp-dbmanager

ここにアクセスし、「htaccess.txt」をダウンロードし、「/wp-content/backup-db」にアップロードします。

次にアップロードした「htaccess.txt」を「.htaccess」に変更して下さい。

その後、もう一度プラグインにアクセスすると設定が完了しています。

日本語化してみた

英語表示だとやっぱり使いにくいよね

とても使いやすいプラグインでも英語だと日本人からすると使いにくいですよね。そこで日本語化する方法をご紹介いたします。

まずはこちらのサイトにアクセスして下さい。

http://wp.mmrt-jp.net/plugin-japanization-project/dbmanager/

WP-DBManagerのインストール方法と書かれている下の

WP-DBManager[v2.20] 日本語版

をクリックし、ダウンロードを開始して下さい。

次にFTPを利用し「wp-content/plugins/wp-dbmanager」にアクセスし、

  • wp-dbmanager.pot
  • wp-dbmanager-ja.mo

この二つのファイルをアップロードして下さい。

するとこのように英語表示から日本語表示に変ります。

エラーの処理方法

ここも簡単な設定で処理出来ます

プラグインが日本語化出来ましたら、DBオプションをクリックして下さい。

パス内の自動検索をクリックするか、表示されない場合は以下のように入力してみて下さい。

mysqldumpのパス:
/usr/local/bin/mysqldump
mysqlのパス:
/usr/local/bin/mysql

その後DBバックアップにアクセスし、

環境は整っているようです。 このまま作業を続行してください。

と表示されていれば、画面下のバックアップをクリックすればバックアップの作成完了です。

自動バックアップと保存先

バックアップを毎日や毎週など色々設定も出来る

DBオプションをクリックすると自動スケジュールと書かれている部分の

自動バックアップの設定方法

DBバックアップファイル自動生成では、自動でバックアップをする日付を決める事が可能です。

ここで、ファイルの送信先をフリーのメールアドレスにする事でサーバーエラーで情報が削除された場合でもメールの送信先で保存も出来るので2重の意味で安心です。

DB自動最適化

記事数が増えた場合などデータベースを自動で整理する事も可能です。

ここでは、頻繁に最適化する事もないので多少多めの日数でも問題ないかと。

さいごに

最近あった大規模なサーバーの人為的なミスによって起こったエラーの事を考えるとバックアップを甘く見てはいけません。必ずバックアップをとるようにしておきましょう

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

contact form 7で自動返信メールのカスタマイズ

ワードプレスでのお問い合わせフォームcontact form 7を導入後に、必ずやっておきたい自動返信メールのカスタマイズ方法を詳しく掲載させて頂きました。 関連記事: ネスタリゾートを100%遊びた …

Yahoo!メールを複数取得する方法

1つの電話番号で複数のYahoo!メールアドレスを取得できます。 関連記事: yahooリスティング広告の申し込み方法 Yahoo地図に掲載する方法 yahooリスティング広告らくアドの利用方法 ya …

ワードプレスで記事の投稿数を表示させる方法

ワードプレスで全○記事とブログ記事の投稿数を表示させる事が出来る方法をご紹介いたします。 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 カスタムフィールドを使って計算 Wo …

アリエクスプレスで注文をキャンセルする方法

アリエクスプレスで商品を購入後に、やっぱり必要ないなと思ってキャンセルしたい人もいらっしゃるでしょう。 関連記事: Yahoo!ショッピングの設定方法Step1の詳しい説明 エックスサーバーからさくら …

amazon seller centralで商品登録をする方法

私の場合はブランド登録をしているのでJANコードなしの方法になります。 関連記事: 【ゆうちょ】アリエクのアフィリエイト報酬を受け取りました 【2019年版】googleショッピングに掲載する方法 ツ …

新着記事一覧

2025/07/01

ゴジラ-1.0

2025/06/28

shopifyにパンくずリストを追加する

2025/06/27

バービー

2025/06/26

ニモーナ

2025/06/25

すずめの戸締まり