映画CUBEを感じさせられる
作品名 | プラットフォーム |
---|---|
評価 | ★★★★☆ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
上映日 | 2021-01-29 |
上映時間 | 94分 |
見た感想
自ら進んで部屋に入ったが半年生き残られるか
発想が面白かった
登場人物も少なく分かりやすい
最後の最後に未成年が穴の中に居ると言うメッセージも良かった
サムライプラスが欲しくなった
面白かったです
#プラットフォーム
生成AIの感想
『プラットフォーム』(原題:*El Hoyo*)は、2019年にスペインで製作された**社会風刺×サバイバルスリラー**で、縦に連なる階層構造の施設を舞台に、食事の分配を通して人間の本性と格差社会を描いた異色作です。Netflixで配信され話題となりました。---
### 🌀 感想と評価ポイント
#### ✅ 魅力的な点
- **設定の斬新さと寓話性**
上層から順に食事が運ばれ、下層になるほど残飯しか残らないという構造が、資本主義社会の格差を強烈に風刺しています。
- **深読みを誘う象徴の数々**
主人公が持ち込む『ドン・キホーテ』、階層の数字、パンナコッタ、子供の存在など、宗教・哲学・社会構造を暗示する要素が散りばめられています。
- **ラストの余韻と解釈の幅**
「伝言」として子供を最上層に送り出す結末は、希望か諦めか、観る人によって受け取り方が変わる構成になっています。
#### ❌ 気になる点
- **グロ描写と不快感**
食事シーンや人肉描写などが強烈で、耐性のない人にはかなり厳しい内容です。
- **説明不足とモヤモヤ感**
施設の目的や技術、登場人物の背景などがほとんど語られず、考察好きには刺さる一方で、スッキリしたい人には不向きかもしれません。
---
### ⭐ 総合評価:**4.0点/5点**
**アイデアとメッセージ性は非常に強く、観る者に問いを投げかける力のある作品**です。万人向けではありませんが、社会構造や人間の本質に興味がある方には深く刺さる一本。観るタイミングや心の余裕によって印象が大きく変わる映画でもあります。
---
あの“パンナコッタ”の意味、どう受け止めましたか?
それとも、333階の“子供”に希望を感じましたか?
Twitter(X)やってます
Tweets by netflix_rank5
見た映像作品のランキング
今まで見た事のある581件の映像作品で絶対に面白い作品をリスト化。
↓↓こちらをクリック↓↓
youtube
あらすじ
主人公が目を覚ますと、そこは遥か下まで伸びる塔のような建物で、上下の階層は中央にある穴で繋がっていました。 食事はその穴からプラットフォームと呼ばれる巨大な台座に乗せられて運ばれてくる。 極限状態における人々を通じ、様々な社会問題を炙り出したスリラーです。