稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

ワードプレスの最大画像サイズをリサイズしてくれるプラグイン

投稿日:2015年7月4日 更新日:

画像の最大サイズを自動的にリサイズしてくれるResize Image After Uploadと言うプラグインのご紹介です。

はじめに

アップロードした画像が大きすぎると記事に挿入時にクリックするとバカでかい画像が表示されてしまいます。そんな時の便利なワードプレスのプラグインResize Image After Uploadのご紹介です。

注意事項

元のサイズの画像は手元には残らなくなるので必要であればその画像のバックアップが必要です。

インストールしよう

いつも通りの手順です

プラグイン > 新規追加 > Resize Image After Upload

riau

いつものようにインストールした後は必ず有効化しておきましょう。

 設定をしよう

次にResize Image After Uploadを使用する為に設定をします。各種設定の中にある

riau1

Resize Image Uploadをクリックします。

riau2

Enable re-sizing
yesにしておきます
Max image dimensions
画像の最大サイズを決める事が出来ます。
Max widthは最大の横幅サイズ
Max heightは最大の縦幅サイズ
JPEG compression level
画像の圧縮率を決める事ができます。90がデフォルトです。1にすると画像のサイズ用量を低く出来ますが、表示された画像はかなり劣化します。
Force JPEG re-compression
yesにすると再圧縮が出来るようになります。

実際に使ってみたよ

riau3

今回はわかりやすいようにもともと1500×1000ピクセルの画像を使用してみます。実際にアップロードしてみると

riau4

フルサイズが800×533ピクセルになっています。

riau5

中サイズで記事に挿入しまし、クリックしたら最大サイズが800×533になっている事が確認出来ました。

FTPでアップロードしている画像を調べてみました

riau7

フルサイズは「-横幅×縦幅」この表記がないもので、これをダウンロードし調べてみました。

riau6

 

すると、このように元画像も800×533にリサイズされています。

以上でワードプレスの最大画像サイズをリサイズしてくれるプラグインResize Image After Uploadの使い方の説明を終了致します。

さいごに

画像をクリックすると

デジカメから画像をPCに移し、その画像をそのままアップロードするとサーバーの容量をくってしまうだけでなく、画像をクリックした際に拡大サイズが大きすぎて表示されてしまいますよね。

わざわざ画像をリサイズするのも面倒だなぁっと感じていた際に見つけたプラグインです。

サーバー上にオリジナルの画像サイズのものも表示されなくなるのでサーバー上は非常に軽くなる印象です。

副業でサーバーを借りている人も多いでしょうが、1つのサーバーで複数のドメインを運用する場合は出来るだけ1つ1つの容量に気を付けないといけません。

なので、そういった方にはResize Image After Uploadがおすすめです。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

おすすめのフリマアプリを評価付きでご紹介

フリマサイトって色々とあるけど何がどう違うのか?どのサイトが売れるのか?おすすめのフリマアプリはどこ?など、そういった違いについてご紹介させていただきます。 関連記事: 関西万博2025で予約必要なパ …

ワードプレスでステップメールを無料で使えるプラグイン

ステップメールが無料で使えるワードプレスのプラグインをご紹介させて頂きます。 関連記事: WP Autoresponderをわかる範囲でカスタマイズ Jetpackのパブリサイズ共有 ECCUBE3の …

ECキューブで販売する為の最低限の設定その1

ECキューブをインストール後に最低限しておかないといけない設定です。長くなりそうなので今回はその1としております。 関連記事: 無料のお問合せフォームの作り方【FC2】 FC2ショッピングカートの商品 …

ECCUBE2系から4系移行時に出たNP後払い関連のエラー

前回のエラーからさらにもう一つシステムエラーが出ました。 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 【EC-CUBE】管理画面に色々な箇所のファイルを呼び出す方法 ワー …

さくらサーバのMySQL5.〇からMySQL5.7へ移行

さくらサーバを利用しているのですがMySQL5.7へ移行してほしいと連絡があったので試してみました。 関連記事: Yahoo地図に掲載する方法 データベース接続確立エラーの解消法 FC2ショッピングカ …