ちょっとした紹介やニュース

FTPであるのにno such file or directoryと出てしまう

投稿日:2022年11月5日 更新日:

自宅で作成したファイルをFTPにアップロードし、会社でダウンロードしようとしたらno such file or directoryと出てしまった

はじめに

ファイルが存在するのに「no such file or directory」と出てしまってダウンロードだけでなくファイル名の変更なども出来ない場合の対処方法をご紹介いたします。

注意事項

文字コードが自動で治った方もいらっしゃれば、UTF-8をオンで治るケースもあります。

ダウンロードが出来ない

存在するファイルをダウンロードしようとすると、no such file or directoryと出て何もできませんでしたが、解決方法は結構簡単でした。

FTPの文字コードの設定

私はWinSCPを利用しているので、そちらで説明を致します。

まずはログイン画面に戻り、編集ボタンをクリックします。

次に設定ボタンをクリックします。

サーバ環境内の

ファイル名をUTF-8でエンコード こちらが自動になっていた場合は「オン」に変更します。

そして保存し、再度ログインしてみます。

すると、このようにファイルの文字化けが改善されてダウンロードが出来るようになりました。

以上でFTPであるのにno such file or directoryと出てしまうのを解決する方法をご説明いたしました。

さいごに

ググって出てくるの本当に助かる

今回はググってみたらUTF-8を自動にすると治るってケースがあったみたいですが、私の場合はむしろ自動→ONに変えたら治りました。

FTPソフトなどで違ってくるのかもしれませんが、この辺りに関しては知識がないので専門の方に聞いてください。

-ちょっとした紹介やニュース
-,

執筆者:


comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

記事に関するお問合せ時の注意

私が過去に書いている記事についてお問合せをして頂くのは問題ありませんが、自分勝手な内容だと返信できません。

左上に出る「〇が次の許可を求めています」を消す

Googleクロームを使用中に左上に「〇が次の許可を求めています」と出るのうっとおしい

川島和正のアフィリエイトは詐欺!?【無料オファー】

あの川島和正のアフィリエイトセンターを利用して一年経過したら詐欺かどうかわかりました

ランニングマシンの処分ならジモティーがお勧め

ランニングマシンって処分するのに結構お金がかかるんですよねー。

【Opera】右下に表示されているOperaアイコンを削除する方法

operaアイコンが常駐しているので削除してみました

人気の副業記事(24時間で更新)