稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

Jetpackの通知機能

投稿日:2014年5月10日 更新日:

Jetpackのプラグインを導入する際に一つづつどういった機能なのかを調べてみています。最初は通知機能について

はじめに

ワードプレスのプラグインJetpackは1つのプラグインで様々な機能を使う事が出来ます。今回は通知機能についてご説明させて頂きます。

注意事項

事前にワードプレスアカウントを作成しておきましょう。詳しくは前回ご説明した一つのプラグインで最低限の機能が揃うJetpackをご覧下さい。

Jetpackの通知機能についての説明

tuuchi

ツールバーと WordPress.com 上でサイトのアクティビティを観測・管理できます。

あなたのサイト上のアクティビティをフォローし、他の WordPress.com ユーザーと交流しましょう。

通知機能って

通知機能と言うのは簡単に言うとブログにコメントがあった場合、それを知らせてくれる機能です。
ただ知らせてくれるだけですと普通にワードプレスにログインするだけで出来ますよね。

一番違う部分と言うのが同じワードプレスアカウントでJetpackを使っている全てのブログのコメントを通知してくれる機能がついています。

例えば
A、B、Cと3つのブログを運営していると考えて下さい。

その中でBのブログにコメントが合った場合、Aのブログ上からでもそのコメントに返信することが出来るのです。

ある意味気軽っちゃ気軽ですよね。

通知機能アイコンを見てみよう

通知アイコンはどのページからでも見られるように右上にあります。

tuuchi1
通常はグレーですがコメントがあるとこの部分がオレンジ色に変わります。

tuuchi2

コメントを見てみよう

コメントを見る場合はこの通知アイコンをクリックすると過去のコメント含めて色々と出てきます。

tuuchi3

そして、未読のコメントは右側に○がついています。

tuchi4

見たいコメントをクリックするとこのように表示されます。

tuuchi5

コメントを返信してみよう

最後にコメントを返信する場合は画面上の返信ボタンをクリックしてコメントをするだけで完了です。

tuuchi6

色々なサイトから常にコメントが来る人向けの機能って感じですね。

さいごに

コメントが寄せられるってあまりない?

ぶっちゃけた話、私自身もそんなにこの副業ブログにコメントが寄せられた事ってないので、通知機能をがっつりと使っている人って有名なブロガーさん以外は意味がないかもしれませんね笑

まぁコメントをしたくなるようなレベルの記事を書いているわけじゃないと言われればそれまでですが。

それに、ブログを2つ以上運営している人もそんなにいらっしゃらないですしね。

私の場合でもワードプレスで作ったサイトとかブログに関しては合計10以上はありますが、常に更新しているブログは3つしかないので、ぶっちゃけた話、通知機能はそんなに必要はないかもしれませんね

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Jetpackのメール記事投稿

メールから簡単にブログの投稿をする事が出来るJetpackのメール記事投稿機能のご紹介です。 関連記事: WP-Membersのインストールと設定方法 URLを入力するだけでfacebookのようなリ …

売れる商品画像は影が必須

ドロップシッピングやショッピングサイトを運営している方に一度やって頂きたい画像の作り方をご紹介いたします。 関連記事: 自動相互リンクの作り方 Yahoo!ショッピングの設定方法Step1の詳しい説明 …

WP Autoresponderでインポートとエクスポートを試してみた

前回お話したWP Autoresponderの機能面についてのご説明です。 関連記事: AddQuicktagで投稿エディタに良く使うものを入れる方法 自動相互リンクの作り方 管理画面でお問合せメール …

ワードプレスをスマホと携帯に対応させるプラグイン

ブログを書いていてもガラケーやスマホに対応していないと見にくくなりますよね?そこで、プラグイン一発で対応させる方法があります。 関連記事: iPhoneで動画をDLしてカメラロールに保存できる神アプリ …

ご注意: 3 日後に、お客様のサブドメインに対するブロックのコントロールはドメインレベルで適用されるようになります

ある日Gmailにgoogleからこんなメールが届いていました 関連記事: Googleアドセンスから警告がきました 検索結果に著者情報を掲載する方法 【2019年版】googleショッピングに掲載す …