ダルマさんが殺した
作品名 | 神さまの言うとおり |
---|---|
評価 | ★★★★☆ |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
上映日 | 2014-11-15 |
上映時間 | 117分 |
原作 | 漫画 |
見た感想
動くな!動いたら死ぬ!
目の前でクラスメイトが死んだ
血飛沫を上げ、赤いビー玉を撒き散らしながら
目の前にはダルマが「ダルマさんがころんだ」と言いながら振り返っている
わけがわからない
先ほどまで授業を受けていたはずだ
つまらない日常から何か非日常を待ち望んでいたものの、こんな殺人ゲームじゃないと主人公の葛藤とこの非日常を楽しんでいるライバル?が凄く良かった
ダルマさんが転んだ終わりの「えっ?」ってなる展開から、招き猫のあの騙し、こけしの裏をかく作戦、嘘を見破るシロクマとかなり面白かった
全部が全部しっかりと良い意味で裏切らない
最後のご褒美のアイスとか特に最高でした
個人的に1番好きなシーンはやっぱり缶蹴り
見事すぎるよね
原作は漫画で見ていないが非常に近い感じに作られたんじゃないかなと思う
むしろ原作はこの先があるのか?めっちゃ面白かったなぁ
#神さまの言うとおり
生成AIの感想
**『神さまの言うとおり』(2014年)の評価は、5点満点中おおよそ2.6〜2.7点。**奇抜なデスゲーム設定と三池崇史監督らしい過激な演出が特徴ですが、ストーリーの整合性や演技面で賛否が分かれる作品です。
---
### 🎲 感想と評価ポイント
#### ✅ 魅力的な点
- **“ダルマさんが転んだ”で首が飛ぶ衝撃の導入**
教室に現れた巨大なダルマが「動いたら即死」というルールで生徒を次々に殺していく展開は、**インパクト抜群で一気に引き込まれる**。
- **不条理なゲームの連続がスリリング**
招き猫、コケシ、シロクマ、マトリョーシカなど、**日本的モチーフを使った異形のゲームが次々に登場し、視覚的にもユニーク**。
- **神木隆之介の演技が高評価**
暴力的な問題児・天谷武役を演じた神木は、**狂気と知性を併せ持つキャラクターを見事に表現**しており、作品の中でも際立つ存在。
- **原作ファンには“再現度”が楽しめる部分も**
金城宗幸×藤村緋二の原作漫画をベースにしており、**一部のゲームやキャラ描写は忠実に再現されている**。
---
#### ❌ 賛否が分かれる点
- **ストーリーの説明不足/意味不明という声多数**
「なぜゲームが始まったのか」「誰が神なのか」など、**根幹の設定が曖昧で、観終わってもモヤモヤが残る**という意見が多いです。
- **演技力にばらつきがある**
「神木以外は棒読み」「学園祭の出し物みたい」といった指摘もあり、**キャストの演技に不満を感じる人も少なくありません**。
- **グロ描写が過激で好みが分かれる**
首が飛ぶ、血が噴き出すなど、**R-15指定の理由となる描写が多く、苦手な人には不快感が強い**。
- **ラストの展開が唐突/続編前提で不完全**
「これで終わり?」「続きがあるのかと思った」と感じる人も多く、**映画単体としての完結性に疑問を持つ声も**。
---
### ⭐ 総合評価:**2.6〜2.7点/5点**
**“神の遊び”に巻き込まれた高校生たちの不条理なサバイバル――奇抜さはあるが、完成度は惜しい。**
設定の面白さと演出のインパクトはあるものの、**物語の整合性や演技面で評価が分かれる“怪作”**です。
---
瞬が「なぜ自分が選ばれたのか」と問い続ける姿に、どんな感情が湧きましたか?
あれ、まるで“理不尽な世界で、自分の意味を探す”哲学的な問いかけのようでしたね。
Twitter(X)やってます
Tweets by netflix_rank5
見た映像作品のランキング
今まで見た事のある616件の映像作品で絶対に面白い作品をリスト化。
↓↓こちらをクリック↓↓
youtube
あらすじ
高畑瞬は平凡な高校生だったが、ある日突然、教室で同級生が次々と殺されていく非日常に巻き込まれてしまう。 日常を変えた不可解なゲームを終わらせるために、瞬は生き残った仲間と共に命を賭けて課題に挑戦していく。