稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

クリックポストのやり方や料金について

投稿日:2024年9月21日 更新日:

クリックポストを初めて使う方や、やり方についてご紹介いたします。

はじめに

クリックポストを使った事がない方からすると不安ですよね
今回は初心者の方向けに使い方ややり方についてご紹介いたします。

注意事項

こちらは公開時の情報です。価格やサービスなどが変わる場合があります

クリックポストについて

料金 全国一律185円
サイズ 34cm x 25cm x 3cm以内
追跡 あり
保証 なし
発送方法 ポスト投函

と保証はありませんが料金的にもそうですがサイズ的にも追跡的にもかなり理想的な感じですね。

クリックポストの流れ

クリックポストはクライアントの情報を登録→料金の支払い→印刷→投函→料金の確定→お届けの流れになります。

クライアント情報の登録を間違えてしてしまった場合

クライアントの登録をして料金の支払い後に間違えたことに気が付いた場合はポスト投函をせずに有効期限切れを待ちます。

クリックポストはポスト投函後に郵便局に到着し「ピ」をした段階で請求されるので発送前であれば再度登録しなおし、別途料金を支払うことで情報の修正は可能です。
※出荷していない伝票分は別途クレジットカードの返金などで処理されます。

注意事項

ただし問題なのか商品発送後にクライアントから「実は住所を間違えていて~」と問い合わせがあった場合です

クリックポストは基本的に住所変更などが一切できません。

商品発送後の住所変更などに関しては別途送料?が580円程度かかるらしいので、その場合は

郵便局留めにしておいてクライアントに取りに行ってもらう

この形がベストでしょう。

クリックポストの登録方法

https://clickpost.jp/

まずはこちらのURLからクリックポストに情報の登録をします。

利用規約に同意するにチェックを入れて次へをクリックします。

新規登録をするをクリックします。

名前、住所、メールアドレスを登録し、次へをクリックします。
この名前と住所は発送時に表示されます。

ご依頼主の所のように表示されます。
登録をクリックします。

メールアドレス確認のお願いと表示されているので、受信メールのフォルダを確認します。

メールが届いているのでURLをクリックします

ログインへをクリックします。

先ほどの「メールアドレス確認のお願い」の情報が消えているので、こちらで利用できる状況になりました。
発送者の情報を変える場合は「利用者情報」をクリックします。

変更をクリックします。

情報を修正します。

変更ボタンを押すと修正が完了します。

今回はクリックポストのやり方の登録まで情報を公開させていただきました。

さいごに

クリックポストは基本的に使える

クリックポストは簡単に利用が出来るので不安に感じている方もまずは1件でも良いので初めて見てはいかがでしょうか?

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

FC2ショッピングカートの販売する為の設定

FC2ショッピングカートに登録し、ネットショッピング開設するまでの流れをご紹介いたします。 関連記事: 無料のFC2ショッピングカートの登録方法 FC2ショッピングカートの商品登録方法とデザイン変更 …

ワードプレスの記事やカテゴリなどの各IDを調べる方法

ワードプレスには記事やカテゴリ、タグなどそれぞれIDがございます。 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 ワードプレスの分岐topページのみやその他表示 【EC-C …

no image

FFFTPの設定

FFFTPの設定はサーバーをレンタルする毎にしなければいけません。設定自体は特別必要な知識や技術はなく非常に簡単ですので今回で覚えておくと捗ります。 関連記事: iPhoneで独自ドメインのメール設定 …

The WordPress Popular Posts “classic” widget is going awayって出るやつ

ワードプレスのアップデートで急に黄色枠で注意喚起が表示されてしまいましたよね 関連記事: ワードプレスに人気記事を自動的に表示させるWordPress Popular Posts ワードプレスでメルマ …

日付の分岐を簡単に導入する方法

これでオートメーション化が捗ります 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 カスタムフィールドを使って計算 WordPress PHPでechoとprintの違いにつ …