稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

日付の分岐を簡単に導入する方法

投稿日:2016年2月20日 更新日:

これでオートメーション化が捗ります

はじめに

ブログを書く時って、私のように稼げる副業をしている人は必ず予約投稿と言うのを導入しているはずです。

ただ、記事は予約投稿として表示は出来ますが、その記事に対するリンクなどは公開後手作業をしなければいけないので、作りこんだページを利用するのは難しかったはずです。

そこで、今回はワードプレスで作ったブログに○時以降に表示させるというPHPのテクニックをご紹介いたします。

注意事項

必ずバックアップをとらないと後悔する事になります。

今回やりたい事

phpday3

予約投稿と似たようなもので、このように元々何もない箇所に

phpday4

このように○年○月○日以降に表示させると言う内容です。

作ったPHP
phpday1

<?php
$date = date(Ymd);
if( $date >= 20150926 ){
	echo "2015年9月26日に表示しまっせー";
}else{
	echo "2015年9月25日までは表示しませんで";
};
?>

たったこれだけです。
まず20150926と表示されている部分が日付になります。

20150926→2015年09月26日

となり、この日以降であれば上の部分を表示させ、それ以外の日の場合は下の部分を表示させると言う内容です。

もし、タグを使いたい場合はこのように入力すると表示させる事が出来ます。
phpday2

この日まで表示したい

では、次は逆に特定の日付け以降は消したいという場合です。

phpday5

<?php
$date = date(Ymd);
if( $date <= 20150926 ){
	echo "2015年9月27日からは表示しませんで";
}else{
	echo "2015年9月26日まで表示しまっせー<a href=\"https://www.moco358.com/123\">詳細はこちら</a>";
};
?>

dateの左側にある記号を「>=」から「<=」に変えました。

  • 「>=」は右の日付以降はこれを表示
  • 「<=」は右の日付まではこれを表示

と言う意味になります。

期間限定で表示させたい

期間限定で表示させたい場合はまた違った書き方になります。

phpday6

<?php
$date = date(Ymd);
if( $date >= 20150926 && $date <= 20150927 ){
	echo "2015年9月26日から27日までは表示しまっせー<a href=\"https://www.moco358.com/123\">詳細はこちら</a>";
}else{
	echo "2015年9月26日から27日以外は表示しませんでー";
};
?>

この用に先ほどの「>=」と「<=」を組み合わせて使いました。
ちなみに「&&」はandと同じ意味なので「&&」の左と右の条件の時はって意味になります。

思ったよりも簡単でしたね!
以上でワードプレスに日付の分岐を簡単に導入する方法の紹介を終了いたします。

さいごに

こういったのを探していました

ブログを使って稼げる副業をする時に絶対に一度はこんな事が出来たらって悩みを解決してくれる便利な方法ではないでしょうか?

記事は2回に分けたり3回にわけて書く事が多かったのですが、最初に書いた記事から次に公開する記事へのリンクって先に張ってしまうとSEO対策上あまり良くなかったので公開してから設置するしか方法はありませんでした。

ただ、この方法を知ってからは記事内にPHPを表示させるプラグインを使いながら利用する事が出来るので、色々な手間が掛からなくなりました。

まだPHPはコピペでしか利用できませんが、少しづつ勉強になってきましたし面白くなってきました。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

FFFTPの設定

FFFTPの設定はサーバーをレンタルする毎にしなければいけません。設定自体は特別必要な知識や技術はなく非常に簡単ですので今回で覚えておくと捗ります。 関連記事: iPhoneで独自ドメインのメール設定 …

ECキューブに商品登録する時はCSVを使おう

ECキューブで最低限の設定が終わったら次は商品の登録です。 関連記事: ECキューブで販売する為の最低限の設定その2 ネスタリゾートを100%遊びたい人へ【宿泊あり】 【EC-CUBE】管理画面に色々 …

no image

PS Auto Sitemapでサイトマップを自動生成(ワードプレス)

ブログやホームページを見に来られた人向けのサイトマップをワードプレスであれば自動生成してくれるプラグインがあります。今回はそんなプラグインPS Auto Sitemapのご紹介です。 関連記事: カス …

FC2でブログを作る方法

FC2を使ってブログを作る方法をご紹介いたします。 関連記事: 管理画面でお問合せメールの確認が出来るTrust Form FC2のアカウント登録方法 ワードプレスに目次を簡単に入れるTable of …

ワードプレスでステップメールを無料で使えるプラグイン

ステップメールが無料で使えるワードプレスのプラグインをご紹介させて頂きます。 関連記事: WP Autoresponderをわかる範囲でカスタマイズ Jetpackのパブリサイズ共有 ECCUBE3の …