ECCUBE2.12のカテゴリに子カテゴリを表示させる方法
公開日:
:
最終更新日:2016/12/03
副業で稼ぐ仕組みの作り方 EC CUBE, php
EC-CUBEで孫カテゴリまで作ったならこのカスタマイズが必要です
はじめに
とにかく商品点数が3,000件近くあり、カテゴリ数も400近くなったのですが全ページに孫カテゴリまでの情報を表示させるとページが重くなったり、リンクだらけになるのでカテゴリーページにのみ表示させたかったんですわ
注意事項
バージョンは2.12の物になります
今回やりたい事
カテゴリーページに子カテゴリを表示させたい
これは現在のカテゴリーページに子カテゴリがある場合はその情報を表示させると言う事です。
- A
- a
- a1
- a2
- a3
- b
- b1
- b1-1
- b1-2
- b2
- b1
- c
- c1
- a
このようなカテゴリーだった場合、aのページにa1、a2、a3が表示され、b1のページであればb1-1、b1-2が表示されます。
では、さっそく作ってみましょう。
システム部分
data/class/pages/products/LC_Page_Products_List.php
LC_Page_Products_List.phpは2か所情報を追加します。
間違えたところに記載するとエラーが出るので要注意です。
まずは130行目あたり
// サブカテゴリリストを取得 $this->arrSubCatList = $this->getSubCatList($this->arrSearchData['category_id']);
次に最後の}の前に情報を追加
/* * 子カテゴリ一覧を取得 * * @param int $category_id 該当カテゴリID * @return Array $arrSubCatList 子カテゴリID */ function getSubCatList($category_id){ $arrRet = SC_Helper_DB_Ex::sfGetCatTree(); $cnt = 0; foreach($arrRet as $key => $val){ if($val['parent_category_id'] == $category_id){ $arrSubCatList[$cnt]['category_id'] = $val['category_id']; $arrSubCatList[$cnt]['category_name'] = $val['category_name']; $cnt++; } } return $arrSubCatList; }
こちらの情報を追加し、アップしてエラーが出なければ問題ありません。
デザイン部分
<!--{if $arrSubCatList|@count > 0}--> <div class="kocate"> <div class="kocate_in"> <h3>カテゴリから詳細から検索する</h3> <!--{foreach from=$arrSubCatList item=category}--> <a href="<!--{$smarty.const.ROOT_URLPATH}-->products/list.php?category_id=<!--{$category.category_id|h}-->"><!--{$category.category_name|h}--></a> <!--{/foreach}--> </div> </div> <!--{/if}-->
以上となります。
cssを使って好きなデザインにしてください。
こんな感じになりました
もともとはこのようなデザインでした。
そして、子カテゴリの情報を追加すると
このようなデザインになりました。
子カテゴリがある方がみやすくて良いですね。
以上でECCUBE2.12のカテゴリに子カテゴリを表示させる方法の紹介を終了いたします。
さいごに
選択肢を狭めると購入につながりやすい
100個の中から選ばないといけないのか、50個の中から選ばないといけないのか、もしくは5個の中から選ばないといけないのか、数字だけで見れば単純明快ですよね。
クライアント様がHPに来られた場合も同様で商品が100個の中から見つけるのではなく、子カテゴリを作りわかりやすいように選択肢を徐々に狭めていくことで自分に合った商品を見つけやすくなり、購入までつながります。
ドロップシッピングをしている人でも、単純に商品を掲載するだけだと絶対に売れません。
まずは稼げる副業としてお小遣いを稼いでいきたいのであればカテゴリを見直すべきです。
そうする事で売り上げアップにつながるでしょう。
そういや参考にしていたサイト・・忘れた・・・
関連記事
-
-
記事や固定ページにパスワードを設定する
ワードプレスの記事や固定ページにパスワードを設定する方法をご紹介いたします。 はじめに
-
-
WordPressのビジュアルとテキストの切り替えが出来ない時
ビジュアルとテキストの切り替えができない・・・そんな時の対策をご紹介 はじめに ワードプレスでは
-
-
新しいユーザー権限が作れるUser Role Editor
ワードプレスで新しい権限を作れるって知っていましたか? はじめに 新しいサイトを作成している
-
-
ECCUBE3の商品CSV登録が簡単でした
毎回トラブルがあるCSV登録ですがECCUBE3では結構すんなり登録が出来ました。 はじめに 商
-
-
さくらインターネットの請求書払い反映されるまで
さくらインターネットで支払い方法を請求書払い(コンビニ払い)にしている際の反映されるまでの時間を調べ
-
-
フォトショップで商品画像につける影テクニック番外編
先日ご紹介した商品画像に影をつける方法の評判が良かったので、私が良く使うテクニックを他にもご紹介いた
-
-
クリックで位置を強調する方法
プレゼンテーションや画面が小さい時に役立つ強調系ソフト紹介です。 はじめに 副業でよくある動画コ
-
-
WordPressでCSV登録が出来るReally Simple CSV Importer
とにかく沢山のデータをワードプレス上に登録しなければいけない場合、1つづつ入力するのってバカらしいで
-
-
画像をクリックしてテキストを表示させる
画像をクリックしたらlightboxのようにテキストを表示させる方法をご紹介させて頂きます は
-
-
Gmailの取得方法
Gmailは無料で使えるメールアドレスです。取得方法を公開しています。 まずはGmailの取得