稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

Jetpackの通知機能

投稿日:2014年5月10日 更新日:

Jetpackのプラグインを導入する際に一つづつどういった機能なのかを調べてみています。最初は通知機能について

はじめに

ワードプレスのプラグインJetpackは1つのプラグインで様々な機能を使う事が出来ます。今回は通知機能についてご説明させて頂きます。

注意事項

事前にワードプレスアカウントを作成しておきましょう。詳しくは前回ご説明した一つのプラグインで最低限の機能が揃うJetpackをご覧下さい。

Jetpackの通知機能についての説明

tuuchi

ツールバーと WordPress.com 上でサイトのアクティビティを観測・管理できます。

あなたのサイト上のアクティビティをフォローし、他の WordPress.com ユーザーと交流しましょう。

通知機能って

通知機能と言うのは簡単に言うとブログにコメントがあった場合、それを知らせてくれる機能です。
ただ知らせてくれるだけですと普通にワードプレスにログインするだけで出来ますよね。

一番違う部分と言うのが同じワードプレスアカウントでJetpackを使っている全てのブログのコメントを通知してくれる機能がついています。

例えば
A、B、Cと3つのブログを運営していると考えて下さい。

その中でBのブログにコメントが合った場合、Aのブログ上からでもそのコメントに返信することが出来るのです。

ある意味気軽っちゃ気軽ですよね。

通知機能アイコンを見てみよう

通知アイコンはどのページからでも見られるように右上にあります。

tuuchi1
通常はグレーですがコメントがあるとこの部分がオレンジ色に変わります。

tuuchi2

コメントを見てみよう

コメントを見る場合はこの通知アイコンをクリックすると過去のコメント含めて色々と出てきます。

tuuchi3

そして、未読のコメントは右側に○がついています。

tuchi4

見たいコメントをクリックするとこのように表示されます。

tuuchi5

コメントを返信してみよう

最後にコメントを返信する場合は画面上の返信ボタンをクリックしてコメントをするだけで完了です。

tuuchi6

色々なサイトから常にコメントが来る人向けの機能って感じですね。

さいごに

コメントが寄せられるってあまりない?

ぶっちゃけた話、私自身もそんなにこの副業ブログにコメントが寄せられた事ってないので、通知機能をがっつりと使っている人って有名なブロガーさん以外は意味がないかもしれませんね笑

まぁコメントをしたくなるようなレベルの記事を書いているわけじゃないと言われればそれまでですが。

それに、ブログを2つ以上運営している人もそんなにいらっしゃらないですしね。

私の場合でもワードプレスで作ったサイトとかブログに関しては合計10以上はありますが、常に更新しているブログは3つしかないので、ぶっちゃけた話、通知機能はそんなに必要はないかもしれませんね

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

FC2のアカウント登録方法

無料のブログサービスではアフィリエイト関係やアドセンスなどの副業が出来ない物が多いです。そこで、FC2を利用する事で稼ぐ事が可能になります。 関連記事: FC2でブログを作る方法 もしもドロップシッピ …

ECCUBE2で一覧ページの表示件数を変更する方法

一覧ページは本当に簡単に変更する事が出来ますよ 関連記事: Contact Form 7の送信元をメールアドレスにする方法【さくら】 ECCUBE2.12のカテゴリに子カテゴリを表示させる方法 ECC …

WP Autoresponderでインポートとエクスポートを試してみた

前回お話したWP Autoresponderの機能面についてのご説明です。 関連記事: AddQuicktagで投稿エディタに良く使うものを入れる方法 自動相互リンクの作り方 管理画面でお問合せメール …

ECCUBE2系から4系へ移行時に出たエラー

ECCUBE2系から4系へ移行する時に出たエラーについて。 関連記事: 圧縮と解凍をしてみる ECのショッピングカートシステム比較 ワードプレスで簡単にステップメールを使えるプラグインARGWA FR …

ユーザーIDで分岐させる方法 WordPress

ワードプレスを使ったサイトを構築中にユーザーによる分岐をするケースもありますよね。 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 ワードプレスの分岐topページのみやその他 …